自動観察日記

自動で観察したい

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の観察(2018/08/31)

時刻:2018/08/31 07:00:01 湿度:78.6% 温度:28.1 ℃ 不快指数:79.7 時刻:2018/08/31 12:00:01 湿度:59.2% 温度:27.0 ℃ 不快指数:75.5 時刻:2018/08/31 22:00:02 湿度:68.8% 温度:29.7 ℃ 不快指数:80.7

今日の観察(2018/08/30)

時刻:2018/08/30 07:00:01 湿度:78.5% 温度:28.6 ℃ 不快指数:80.5 時刻:2018/08/30 12:00:01 湿度:66.2% 温度:30.4 ℃ 不快指数:81.4 時刻:2018/08/30 22:00:01 湿度:66.8% 温度:30.3 ℃ 不快指数:81.3

今日の観察(2018/08/29)

時刻:2018/08/29 07:00:02 湿度:73.8% 温度:28.3 ℃ 不快指数:79.3 時刻:2018/08/29 12:00:01 湿度:71.0% 温度:29.4 ℃ 不快指数:80.6 時刻:2018/08/29 22:00:01 湿度:75.4% 温度:28.9 ℃ 不快指数:80.5

今日の観察(2018/08/28)

時刻:2018/08/28 07:00:02 湿度:78.8% 温度:27.1 ℃ 不快指数:78.1 時刻:2018/08/28 12:00:01 湿度:66.3% 温度:29.6 ℃ 不快指数:80.2 時刻:2018/08/28 22:00:01 湿度:61.8% 温度:26.6 ℃ 不快指数:75.3

今日の観察(2018/08/27)

時刻:2018/08/27 07:00:01 湿度:74.2% 温度:28.4 ℃ 不快指数:79.6 時刻:2018/08/27 12:00:01 湿度:53.9% 温度:29.9 ℃ 不快指数:78.8 時刻:2018/08/27 22:00:01 湿度:67.3% 温度:30.6 ℃ 不快指数:81.8

今日の観察

時刻:2018/08/26 07:00:01 湿度:71.5% 温度:27.2 ℃ 不快指数:77.4 時刻:2018/08/26 12:00:01 湿度:68.4% 温度:29.5 ℃ 不快指数:80.4 時刻:2018/08/26 22:00:01 湿度:67.5% 温度:28.9 ℃ 不快指数:79.4

自動観察装置の設置

自動観察装置を設置しました。 テレビの横に置くことにしたのですが、テーブルのディスプレイにHDMIケーブルが届かないのでテレビに接続することにしました。 テレビとRaspberry PiをHDMIで接続して写すには、/boot/config.txtを書き換える必要があるそうで…

余談:Python Gmailモジュールを使ったはてなブログへの記事投稿

前の記事で述べた自動投稿手法がめんどうなので、Gmailを経由した投稿も考えていました。 前の saibaimen.hatenadiary.jp Gmailを使った投稿方法はこちらを参考にしました。 s4t.hatenablog.com メールでのはてなブログへの投稿 はてなブログの[設定]→[詳細…

はてなブログAPIを使った自動投稿プログラムの改良

これを改良しました。 saibaimen.hatenadiary.jp 温湿度・写真の自動取得 ベースは以前述べたexample/simple_test.py ですが、それにカメラモジュールでの撮影を含めたプログラムを作りました。 saibaimen.hatenadiary.jp #!/home/pi/.pyenv/shims/python # …

Raspberry Pi GPIOピンの延長ケーブル

GPIOにたくさん挿すと見づらいし挿しづらいことがわかったので、ピンをブレッドボード上に延長させるボードとケーブルを買いました。 メディア: この商品を含むブログを見る 挿しやすくなって良いのですが、問題はRaspberry Piを買ったときについてきたケー…

Raspberry Pi Camera V2を動かす

こちらを参考にしました。 https://raspi-wannabe.com/digital-camera/ Raspberry Pi メモ (23) - カメラモジュールの使い方 購入 Raspberry Pi Camera V2出版社/メーカー: Raspberry Piメディア: Personal Computersこの商品を含むブログを見る 三脚マウン…

Raspberry Piで温湿度センサーAM2302を動かす

こちらを参考にしてます。 littlewing.hatenablog.com 配線 私が購入したのは3ピンのAM2302なので、こんな感じで配線してます。 AM2302 Raspberry Pi側 GPIOのピン番号 1 VDD 1 (3.3 V) 2 SCA 7 (GPIO4) 3 GND 9 (Ground) HiLetgo デジタル温度湿度センサー…

アボカドの現状

アボカドから根が生えてきました。 3個用意していましたが、結局芽が出そうなのは1つしかなさそうです。 注意点は ・定期的に水を替え、種子も洗う ・種子の薄皮は剥げるなら剥いだほうがよさそう という感じでしょうか…

自宅外からRaspberry Piにsshできるようにする

主にこちらを参考にしました。 qiita.com ローカルIPの固定はすでに済んでいるので、公開鍵認証方式の設定以下を行います。 秘密鍵と公開鍵の作成(Macbook Air側で行うこと) Macbook Airのターミナルで以下を実行。 $ ssh-keygen -t rsa Generating public…

Raspberry PiのIPアドレスの固定

こちらを参考にして、IPアドレスを固定しました。 qiita.com /etc/dhcpcd.confファイルを開いて、一番下に以下を書き加えます。 interface eth0 static ip_address=192.168.11.2/24 static routers=192.168.11.1 static domain_name_servers=220.152.38.201 …